現在「むすぶネット(学生・地域連携ネットワーク)」(以下、むすぶネット)には約15の学生サークルが登録し、地域の催しを盛り上げてくれています。

 登録学生サークル以外にも、京都市内の各大学には数多くの学生サークルがあり、それぞれに魅力的な活動を行なっています。日々頑張っている学生サークルの魅力を発信したい!ということで、“むすぶネット特別企画”と題し、学生アシスタントがインタビューに行ってきました!

京都文教大学民音之会

 民族音楽を演奏するサークルです!使う楽器は自然のものを生かした楽器が多いです。今回はお話だけでなく、その場で素敵な演奏まで聞かせていただきました。

京都市立芸術大学リコーダーアンサンブルクラブ

 一昨年発足したばかりの新しいサークルです!小学校で誰もが習うリコーダーですが、実はとっても奥が深いそう。インタビューではそんなリコーダーの魅力をお話いただきました。


京都外国語大学弦楽アンサンブル

 部員は大学生から弦楽器を始めた人ばかり。演奏する機会を求めて、地域活動にも積極的に取り組みたいと積極的な思いをお聞きしました。

京都三大学合同交響楽団

 京都府立医科大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学の3大学が集まった交響楽団です。今や20近くの大学から学生がきているそうです。そんな多様性溢れる交響楽団の話を聞いてきました。


京大合唱団

  今年の定期演奏会が第90回を迎えるとても歴史のあるサークルです。京大生を始め10の大学から集まり、混声合唱、男声合唱、女声合唱とすべてこなす、楽しい雰囲気のサークルです。

同志社大學應援團吹奏楽部

 応援団として全国各地の大会に選手の応援に行きつつ、吹奏楽部としても地域の演奏依頼を受けたりと、活動を精力的にされている様子をお聞きしてきました。


同志社大学ギタークラブ

 クラシックギターとフラメンコギターという2種類のギターを弾いています。演奏会で演奏するだけでなく、子どもたちにギターの指導なども行っているサークルです。

京都工芸繊維大学音楽サークルRaccoon

 色々なジャンルの音楽を”自由に楽しむ”というのがコンセプトのサークルです。自由な雰囲気での活動についてお聞きしました。


 ー 1   ー