トップページ > むすぶネット特別企画 > 京大合唱団

【サークル情報】
■所属大学:京都大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、奈良女子大学、京都府立大学、立命館大学など
■部員数:約80人
■ホームページ:http://kuc.main.jp/index.html
■SNS:Twitter
【イベント予定】
■第90回定期演奏会
日 時:12月14日(土)開場14:30 開演15:00
場 所:高槻現代劇場 大ホール

正式団体名は「京大合唱団」です。京大生だけでなく、約10の大学から集まっています。京都大学の他の合唱団は混声合唱のみ、男声合唱のみで活動しているのですが、「京大合唱団」は混声合唱、男声合唱、女声合唱全てを行っています。
4月、7月、12月に演奏会があり、それに向けて練習しています。混声合唱のときは男声2パート、女声2パートの4部合唱、男声合唱のときは4パート、女声合唱の時は3パートに分かれてそれぞれ合唱しています。
また、男声合唱、女声合唱としてそれぞれ活動する時は団体名称が変わり、男声合唱は「京都大学男声合唱団」、女声合唱は「京都フラウエンコール」という団体名で活動しています。

学内式典で演奏に伺ったことがあります。その他にも11月の「ホームカミングデイ」という年に一度京都大学で行われる交流イベントでOB,OGの同窓会合唱団との合同演奏をしたこともあります。過去に老人ホームから演奏の依頼もあったのですが、スケジュールの関係上、受けることができませんでした。
------地域での活動に、興味はありますか。
年間を通してスケジュールがある程度決まっているので、早めにご依頼いただければ柔軟に対応できると思います。

今年の定期演奏会は第90回と節目の回でもあるので、よりたくさんのお客さんに私たちの合唱を聞いてもらいたいです。また、個人としてももっとレベルアップして、団全体として達成感を持てるような演奏会を作っていきたいと考えています。

初心者も多く、皆楽しく練習しています。さまざまな大学から来ていることもあり、いい意味でごちゃごちゃしているサークルです。年中団員を募集しています。人前で歌うのは誰もが最初は恥ずかしいものです。私たちの団体は人数が多いので、そのような恥ずかしさは少し感じにくくなっていると思います。
2月と9月には団内音楽会というものがあり、合唱に限らずダンスや楽器といったさまざまな出し物を団員同士で見せ合うお楽しみのイベントがあるそうです。
おもしろそうなので聞きに行ってみたいのですが、“団内”演奏会なのです……残念でした。
複数のパートが違う音程を歌うことで出る「ハモり」という響きが合唱の魅力です。練習して演奏会本番でその「ハモり」が綺麗に決まったら歌っている側からすると気持ちいいだろうなと思いました。
12月の定期演奏会は是非聴きに行かせていただきたいと思いました。
(取材日:2019年9月6日)