
【サークル情報】
■所属大学:同志社大学、同志社女子大学
■部員数:約50人
■ホームページ:dusuiso.web.fc2.com
■メール:do_suiso@yahoo.co.jp
【イベント予定】
■第50回定期演奏会
日 時:12月8日(日)開場14:00 開演14:30
場 所:宇治市文化会館 大ホール

同志社大學應援團は「指導部」、「チアリーダー部」、「吹奏楽部」という3つの部に分かれています。普段は硬式野球部、準硬式野球部、アメリカンフットボール部を中心とした大会の応援に赴いています。9月からの大会シーズンは、ほぼ毎週土日は各地へ応援に行っています。
吹奏楽部としては、7月にサマーコンサート、12月に定期演奏会があり、クラシック、ポップス、マーチングなどを披露しています。その他にも地域から依頼を受けて演奏に行かせていただいています。

朱雀小学校で高齢者の方々に向けて演奏会をさせていただきました。その他にも社会人野球の応援の依頼があり、赴いたことがあります。
また、毎年1月の京都女子駅伝では開会式とスタート地点で演奏させていただいております。
こういった演奏会では反響も大きく、たくさんの人に私たちの演奏を聞いてもらえているんだと実感します。
------印象に残っている活動はありますか?
以前、特別支援学校で幅広い年齢層の方々に向けて演奏をさせていただく機会がありました。多くの世代の方に演奏を聞いていただくことができてよかったです。また、コミュニケーションを取るのが困難な人たちがジェスチャーを用いて、演奏がよかったことを一生懸命伝えようとしてくれて嬉しかったです。

次回の定期演奏会が第50回と節目の演奏会であり、より多くの人に聞いてもらいたいです。私たちのために記念曲を作っていただいたので、OB,OGさんと演奏する予定です。

応援はルールを覚えるぐらい何回も行くし、試合会場によってはすごく遠出することもあり大変ですが、私たちの応援によって選手のパフォーマンスがよくなると嬉しいし、やりがいを感じています。また、地域で演奏するのもたくさんの人と触れ合うことができて楽しいです。
こうした活動を同じ大学の人たちだけでなく、他の人たちにも届けられるようなサークルを目指しています。
應援團の一員として各地を飛び回るかたわら吹奏楽部としても演奏会等をに取り組み活動がとても密に詰まっているなと感じました。今回取材に応じてくださった塚田さんは来年部長になるそうで、応援の活動だけでなく、地域活動ももっと積極的に行なっていきたいと思っているそうです。
私は応援というと、テレビで見る高校野球の応援ぐらいしか印象にないのですが、そういった応援をさまざまな場所で行っている同志社大學應援團吹奏楽部のみなさんの活動は日々とても充実したものなんだろうなと思いました。
(取材日:2019年9月6日)