
活動に必要な荷物の保管や、郵便物の受取りができます。
利用可能時間

火曜日~日曜日 9:00~21:30
※月曜日、年末年始は休館
募集及び利用団体の選定
1.年度毎に利用団体の募集を行い、応募数が定数を下回った場合、随時募集を行います (先着順)。
2020年度募集期間 2020年3月1日~4月19日
2.ロッカー・メールボックス設置台数を超えて応募があった場合、学生Place+管理運営団体が抽選により決定します。抽選結果は、すべての応募団体に対して連絡します。その際、抽選に漏れた団体は、抽選で決定した順番で、その年度内はキャンセル待ちとなり、空き次第使用可能となります。
3.利用団体には、利用上の諸注意に従う旨の誓約書を提出していただきます。
※今年度の利用状況を踏まえ、今後、有料となることがあります。
ロッカーの利用開始について
選定された利用団体は、学生Place+スタッフ対応時間に来所し、利用についての説明を受けて、誓約書を提出してください。その際に、ロッカー・メールボックスの暗証番号を設定します。
※ロッカー・メールボックスの暗証番号を変更したい場合、コーディネーターまで申し出てください。
利用にあたっての諸注意
・利用期間は1年以内とし、毎年度3月末日までとします。
・ロッカー・メールボックスの場所に関しては、学生Place+管理運営団体で決定します。年度変更後も継続して使用可能となった場合、場所の変更はありません。
・利用を解約する場合は、速やかにご連絡ください。3ヶ月以上ロッカー・メールボックスの利用が見られない場合は、利用を中止し、ロッカー内の物品は撤去します。
・ロッカー・メールボックスを破損した場合の補修費は、利用団体にご負担いただきます。
・登録学生団体でなくなった場合や、使用上の注意事項に反した利用をした場合、他の団体や学生Place+の運営に支障をきたす利用があった場合は、ロッカー・メールボックスの利用を中止していただきます。
・貴重品、危険物、動物、なまものなどの保管は禁止します。
・メールボックスとして利用する場合、メールボックスに入らない大きさの物や、現金の授受が発生する送付物(現金書留、代引小包みなど)の取扱いはできません。
・メールボックスに投函以降の郵便物の管理について、京都市及び本事業管理運営団体は責任を負いません。各団体で責任を持って管理してください。
・利用にあたって管理運営団体が提示する諸注意及び条件を遵守してください。