龍馬よさこい実行委員会
活動目的
龍馬よさこい実行委員会とは、土佐(高知)で生まれ京都でなくなった坂本龍馬が存命の頃から土佐で好まれていた「よさこい踊り」と京都で生まれた踊りの「京炎 そでふれ」を坂本龍馬が眠る京都霊山護国神社で学生の祭典「龍馬よさこい」で学生たちが主体となって演舞し、学生の街と呼ばれるこの京都からしゃきへ若さ溢れる若者のエネルギーで盛り上げ、人々の交流の架け橋となるよう貢献していこうという目的のもとで運営しています。
活動内容
私たち龍馬よさこい実行委員会は、2008年に京都霊山護国神社にて坂本龍馬の命日祭のである龍馬祭で披露されました学制の祭典「龍馬よさこい」をより一層充実させたものにするべく2009年に龍馬よさこい実行委員会を発足いたしました。
龍馬よさこい実行委員会では、「龍馬よさこい」の開催・運営の維持・広報活動を中心的に活動しています。 私たちは龍馬よさこい開催にあたり。全国から参加する学生チーム・ボランティアスタッフへ配布する資料作成・説明会なども行っています。
また、龍馬よさこいの開催会場を貸していただいている地域団体の皆様やご協力いただいている方々への挨拶回りなどもしており、広報活動では龍馬よさこいについてやほかのよさこい祭り、各大学の学生チームについての情報及びよさこい文化を皆様に広く認知してもらうためにSNS(Twitter、Facebook等)を通じて発信しています。
そして、私たち龍馬よさこい実行委員会は土佐発祥の「よさこい鳴子踊り」と京都発祥の「京炎 そでふれ」を演舞する学生同士の文化交流を活発にしたり、地域社会への貢献や街の活性化を推進することを精力的に取り組んでいます。
団体PR
私たち、龍馬よさこい実行委員会では学生たちの若さ溢れるパワーを幕末維新の立役者の一人である京都霊山護国神社の地に眠る坂本龍馬へ、天におられる坂本龍馬の魂へ、そして現代日本へ下区政の街”京都”から届けたいという思いで活動しています。
気になる方は龍馬よさこいのHPを参照してください。
団体情報
Twitter:https://twitter.com/ryomayosakoi