トップページ > プログラム案内

学生Place+を拠点に行っていること
「学生ボランティアチャレンジ2022」
ボランティアしてみたい、新しい経験をしたい、地域で活動したい、いろんな人とお話したい、人の役に立ちたい。こんな想いを持った大学生の皆さんにぴったりの、ウィズコロナの中でも取り組めるボランティアプログラム!京都のまちに出て動き出したいと思っている方はぜひご参加ください!
学生ボランティアチャレンジ2022
「輝く学生応援アワード2022」※プレゼンテーションアーカイブ映像公開中!
「輝く学生応援アワード」は、京都市内をフィールドとしていきいきと活動している大学生の皆さんを表彰するためのアワードです。
たくさんの方に学生たちの活動を広く知ってもらう機会として、最終プレゼンテーションの様子を公開します!
輝く学生応援アワードには、オーディエンスの皆さんの投票で受賞者が決まる『オーディエンス賞』があります。
会場で、もしくはオンラインで、京都のまちで活動している学生さんの「今」を知り、そんな学生の皆さんを応援してください!
「むすぶネット(学生・地域連携ネットワーク)」
地域のお祭りや行事と、学生のサークル・団体とを「むすぶ」=コーディネートする事業を運営しています。
むすぶネットホームページ:http://www.kyoto-musubu.net/
学生Place+の過去行っていた事業
「令和3年度輝く学生応援アワード」
京都のまちでは,子どもたちが元気に遊び育つための機会を提供している団体や,スポーツ・文化・芸術などの学生の皆さんの特技を活かして地域の方々に楽しんでいただいている大学のゼミ・グループ,地域や社会の課題に対して解決を図る活動を行っている大学のゼミ・グループなど,たくさんの学生の皆さんが活躍されています。
そうした学生の皆さんの活躍を地域や企業の方々に知ってもらい,応援してもらうために,「輝く学生応援アワード」を創設し,活動の表彰,発信,交流を行います。
「学生ボランティアチャレンジ~CONNECT つながる私と社会~」
ボランティアしてみたい、新しい経験をしたい、地域で活動したい、いろんな人とお話したい、人の役に立ちたい。そんな動き出したい大学生にぴったりの、ウィズコロナの中で取り組めるボランティアプログラムです!
「ワークショップ『まちはキャンパス 全員が学習者~子どもと大人が学び合う現代の寺子屋~』」
学校や塾とは違う新しい学びの場の提供を行っているNPO法人寺子屋プロジェクト代表理事の荒木勇輝さんをお迎えし,学校教育とは異なる教育の場の運営についてお話を伺います。
荒木さんからのNPO法人寺子屋プロジェクトの活動紹介とともに,皆さんのこれからの大学生活を考えるワークショップを行います。