ワークショップ「まちはキャンパス 全員が学習者~子どもと大人が学び合う現代の寺子屋~」

学校や塾とは違う新しい学びの場の提供を行っているNPO法人寺子屋プロジェクト代表理事の荒木勇輝さんをお迎えし,学校教育とは異なる教育の場の運営についてお話を伺います。
教育や子どもと関わる職業に就きたいと考えている方,自らも学びの場に参加したいという方におススメのイベントです!
既存に教育にとらわれないNPOならではのアプローチに触れてみませんか。
荒木さんからのNPO法人寺子屋プロジェクトの活動紹介とともに,皆さんのこれからの大学生活を考えるワークショップを行います。
日時
2022年3月22日(火)14:00~16:00
方法
オンライン(Zoomを利用)
※【申込方法】に記載のURLから,参加申込フォームにてお申し込みいただいた方に,参加URLをお送りします。
講師

荒木 勇輝氏
特定非営利活動法人寺子屋プロジェクト
代表理事
1984年京都府和束町生まれ。京都大学文学部(専攻は哲学・倫理学)を卒業後,日本経済新聞社の記者として5年間働き,東京本社と京都支社で企業・行政・大学などの取材を担当する。子どもの頃から関心があった教育分野での仕事をライフワークにしたいと考えて独立し,2014年に賛同者とともにNPO法人寺子屋プロジェクト(Tera school)を設立。京都を中心に全国各地で,学びの場づくりやそれを支える地域の人たちのコミュニティづくりに取り組む。また,学習要素を含むボードゲームを開発するNPO法人Board Game Japanの副代表を務め,ボードゲームデザイナーとしても活動中。
プログラム
- ミニ講座「NPOってなに?」
- チェックイン
- 話題提供「全員が学習者~子どもと大人が学び合う現代の寺子屋~」
- ミニワーク
- 質疑応答
- チェックアウト
対象
京都市内に在住,または通学する大学生
申込方法
輝く学生応援プロジェクト(運営:特定非営利活動法人きょうとNPOセンター)
〒600-8216 京都市下京区西洞院塩小路下るキャンパスプラザ京都1階
TEL:075-353-3107 *電話対応時間 火曜~日曜 10:00~17:00
FAX:075-353-3108 Email: info@kagayaku.st
HP:https://www.kagayaku.st