

!飲食できません!
学生Place+では原則飲食できません。密閉できる容器(ペットボトルや水筒など)に入った飲み物のみ持ち込み可能です。
交流スペース
京都のまちで主体的に活動に取り組む学生なら誰でも利用できます。机やイス,ホワイトボードを設置しています。自習や就活のほか,制作や発送作業などの軽作業もできます。
※ブロック制で,原則1グループにつき1ブロックの利用が可能です。
※混み合う時間の利用は2時間までです。
※受付で学生証をご提示ください(学生証がない場合は利用できません)。
ミーティングスペース(A・B・C)
登録団体が利用できる区切られたスペースです。Aは12名程度、B・Cは各4名程度で利用できます。
情報コーナー
登録団体が発信する情報や学生のみなさんの活動に役に立つ講座・イベント・市政情報などのチラシ・ポスターを配架しています。
ロッカー&メールボックス
登録団体専用のロッカーです。ちょっとした備品の保管や、郵便の受取が可能です。(要応募、選考あり)
コピー機(データ印刷)コーナー
登録団体は、無料でコピーをすることができます。(利用枚数に制限があります。)
図書コーナー
学生の地域活性化や社会貢献につながる活動に役立つ、組織運営、ミーティングスキル、ワークショップスキル、企画、広報、資金調達などに関する図書を設置しています。登録団体のメンバーには貸出を行っています。

団体登録案内(ミーティングスペース、交流スペースなどの特別利用、備品/図書の利用、コピー機の利用、ロッカー・メールボックス、情報発信サポートの利用)はコチラ