トップページ > 団体登録案内  > 登録団体一覧 > りんぐえっじ

りんぐえっじ

活動目的

母語と日常的に使う言語(日本語)が異なる未就学児に対し、遊びながら日本語に触れ合う機会を提供することで日本語への慣れ・興味関心を促します。そうすることにより、就学後に発生すると思われる言語を原因とする諸問題を回避し、クラスメイトたちと同じスタートダッシュを切れるよう導きたいと思っています。

 

活動内容

2021年の6月より本格的に取り組み始めたこの活動は、2週間に一度ほどのペースで活動日を設けており現在第15回目の活動を終えています。次回は3月26日に第16回目の活動を控えています。

現在、コートジポワール人席の男児2名と中国籍の女児2名を対象とし支援活動を行なっているのですが、最近は本人の年齢によるレベルの差が目立つようになったため、それぞれの日本語レベルに合わせた活動を行なっています。活動は毎回約1時間程度で、冒頭と最後の挨拶に20分程度、休憩を挟み個人のレベルに合わせた活動を20分程度、最後に紙芝居や絵本の読み聞かせを行うという流れをとっています。

個人の日本語レベルに合わせた活動の内容としては、5歳児は50音の習得、4歳児は3までの数字について学習しており、それぞれの内容にあったパワーポイントを用意し、それに沿って学習を進めています。

保護者を対象とした活動としては「小学校入学前説明会(プレスクールイベント)」を実施し、子供だけではなく外国につながりを持つ保護者への支援活動も行っています。

また、メインの活動以外の広報活動として京都洛東ロータリークラブ様の例会での講演や三条ラジオカフェへの出演、代表と副代表の母校である立命館宇治高等学校での高校2年生への講演などが挙げられます。

 

団体PR

関西では初となる、対象者を未就学児に絞った日本語支援活動、というところが当団体の特徴です!

団体の規模を拡大し、より多くのお子さんを支援できるよう頑張ります!

 

団体情報

Instagram:https://www.instagram.com/ringuage614926/

 

団体の活動の様子